オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年9月

2023年10月からの新制度💰

みなさんこんにちは🌞(株)エービルドです!

9月は3連休がありましたが、どこかお出かけされた方も多いのではないでしょうか?🚙✨

もう時期9月も終わりを迎えますが、10月から日本ではある制度が開始されます。

※画像参考元:国税局HPより

 

ニュースや記事にも取り上げられておりますね!

10月からは「インボイス制度」がスタートします。

とは言え、インボイス制度ってなに?

と疑問に思われている方も多いはず(もちろん私もです🤔)

本日はインボイス制度について、一緒に学んでみましょう✍

 

インボイス制度とは、

インボイス=「適格請求書」を指し、インボイス制度=「適格請求書等保存方式」といいます。

正しい消費税額の申告と・正しい納税のために2023年10月~導入されることになりました。

インボイス(適格請求書)を発行するためには、

まずは会社が課税事業者であることと、

インボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)として登録する必要があります。

登録手続きをおこなうと、登録番号が発行されます。(登録番号は一つの事業者に1つです)

また、相手側の会社様も同様に、インボイス発行事業者として登録していることが

控除の条件になります。

控除ってなんの控除なのか?🤔事業者が国へ納める消費税の「仕入税額控除」のことです。

そもそも消費税の納付方法は、仕入れるときに支払っている消費税を、

売るときに支払われる消費税から引いた金額を納税する仕組みになっています。

この仕組みを仕入税額控除といいます。

その控除の際に、支払った消費税額と支払われた消費税額が正しいかどうか、

不正で多く受け取っていないか、などの証明として

10月から導入されるインボイス(適格請求書)の保存が必要になります。

インボイス(適格請求書)は9つの情報が必須になります。

※CMK(株)ダウンロード資料より参照

 

①発行者の氏名(会社名)

②取引年月日

③取引内容

④金額(内訳)

⑤請求書を受け取る人の氏名(会社名)

⑥軽減税率の対象品目であるかどうかの文言

⑦税率ごとに区分した消費税額(8%.10%)

今までの請求書では①~⑦の項目で仕入額控除が可能でしたが、インボイス(適格請求書)はさらに

⑧適格請求書発行事業者の登録番号

⑨税率ごとの消費税額及び適用税率

が追加で必要となります。

※CMK(株)ダウンロード資料より参照

インボイス制度は強制ではありません。

免税事業者のままでいるか、課税事業者になり適格請求書発行事業者として登録し、

インボイスを発行するかは選択できます。

自分たちの置かれている状況や、どのようなお客様を相手にしているか?🤔

そこをよく考えて検討する必要があります🤔

※弥生会計サイトより参照

なんとなくおわかりいただけましたでしょうか🤔?

国税庁のHPにはフワちゃんと学べるインボイス制度のyoutubeが投稿されています!

私たちの「分からないけど聞きづらい」をフワちゃんがどストレートに投げてくれます😂

インボイス制度を検討されている事業者様はぜひ一度ご覧ください👐

※政府の回し者ではありません😌笑

 

・・・と、眉間にしわが寄ってしまうような

なかなか難しいお話でしたね🤔🤔🤔

ところで🤔←は本記事で何人現れたでしょう?

 

エービルドでは今年の1月からインボイス制度を導入しております。

今後もお客様、協力会社様と気持ちよくお取引が出来るように、

制度に基づいて取り組んでまいります。

それでは皆様、来週もまたお会いしましょう✋✨

 

——————————————————————

大阪市を中心に軽天工事・内装工事・ボード工事などを承っています。

お気軽にお問い合わせください。

株式会社 エービルド

大阪府大阪市淀川区西三国1-5-22

TEL→06-6915-9644

※営業電話は固くお断りいたします。

HP→https://www.a-build-group.com/

Instagram→a_build.co.ltd

ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね♪

——————————————————————

軽天工事のメリット

みなさんこんにちは✨(株)エービルドです!

夜はずいぶん涼しくなってまいりましたが、

日中はまだまだ季節外れの暑さが続いておりますね🥵

 

さて、軽天工事についてはいくつかご紹介してきましたが、

軽天工事は1970年代に導入された工事方法のようですね✨

約50年以上前から多くの建物の施工に使用されてきましたが、

軽天工事すなわち、軽鉄材を使用するにあたってのメリットとはなんでしょう?

 

①耐火性に優れている

軽量鉄骨は銅材料でできているため、火災が発生した場合でも燃え広がりにくい特徴があります。

 

②湿気の影響を受けにくく耐久性が高い

木材であると湿気の影響で膨張したり収縮しますが、軽量鉄骨は影響を受けにくいです!

 

③軽量で加工しやすい

木材などに比べて軽量なので、天井や壁などへの負担も軽減でき、現場の状況に合わせて加工が可能です。

 

④原価が抑えやすいためコスト削減

軽天を採用すると、材料の大量発注・生産により、木材にくらべ原価が抑えやすいです。

また、軽天材であれば、品質のばらつきも少ないので安定しています✨

 

⑤材料が再利用できる

なんと、軽天の材料である軽量鉄骨はリサイクル可能なんです!

木材の場合は再利用が難しく、廃材処理の問題が生じますが、

環境対策の面でも軽天材料は優れています👍

 

もちろんそれぞれメリット・デメリットはありますが、

軽量でかつ丈夫であり、耐震性や耐火性にも優れている軽天は、

近年では軽天を使用する工事が注目されています😊

これからも地球にやさしく、かつ安定した軽天工事を手掛けていきたいですね✨

 

それではまた次回お会いしましょう👮

——————————————————————

大阪市を中心に軽天工事・内装工事・ボード工事などを承っています。

お気軽にお問い合わせください。

株式会社 エービルド

大阪府大阪市淀川区西三国1-5-22

TEL→06-6915-9644

※営業電話は固くお断りいたします。

HP→https://www.a-build-group.com/

Instagram→a_build.co.ltd

ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね♪

——————————————————————

新入りさん入荷しました

みなさんこんにちは✋✨(株)エービルドです!

台風が多く発生する9月ならではですが、

急な大雨に見舞われる日が続いておりますね⚡💦

もう9月なかばですが、今朝はセミの鳴き声が聞こえてきました🌳

例年夏が暑すぎて、セミも涼しくなる頃合いを選んでいるのでしょうか😂

 

さて、先日弊社の倉庫に届いたこちら・・・

なんでしょう?🤔取り出してみましょう!

 

・・・なんでしょう?🤔🤔🤔笑

さっそく社長に聞いてみました🙇

現場で石膏ボードなどを積むときに使用する輪木(りんぎ)だそうです!

輪木というと木を想像しますが、こちらはポリプロピレン樹脂でつくられた

反復利用型の「輪木王(りんぎおう)」です!

 

【特徴】

安全面:取っ手がついているので手をはさみにくい

持ち運び:軽くてコンパクトに重ねることが出来る

作業性:2本連結すると耐荷重UP

長持ち:やわらかいPP樹脂なので割れにくい

使い勝手:クレーン吊りやフォークリフトにも対応できる

 

【使い方】※輪木王取扱説明書参照

平坦な場所に、図1のように横向きで使用します。

積む材料を降ろす際に、輪木王の位置を調整する場合は図の取っ手を利用します。

また、図2のように2本を連結すると、より大きい規格の材料を置くことができます✨1本で3t、2本連結で6t、荷重強度もUPします。

 

対応している材料は石膏ボードだけでなくALCや木材、金属製品なども使用可能です。

使用する場面は、材料をクレーンでつり上げ仮置きする時や、

フォークリフトでを積み置きする時です。

 

なぜこのような商品が開発されたのか?

現場作業中、フォークリフトから石膏ボードなどの山をおろす際に、

指をはさむ事故が起きることがあります。

輪木王はそんな事故をなくすために開発された取っ手付きの安全な輪木です👍

現場仕事に携わる人達が、より安全に作業できるようにつくられたものなんですね😊

 

これから輪木王に いい仕事をしてもらうために、

愛情込めてひとつずつ社名をかいていこうと思います✒

何ケースあったかな🤔笑

 

🍣本日のおまけ🍽

やたらとおなかがすくこの季節・・・食欲の秋ですね🍚

ご立派な穴子の一本握りです😋一巻770円!値段もご立派でした!

それではみなさん今週もご安全に👮✨

また次回お会いしましょう!

 

——————————————————————

大阪市を中心に軽天工事・内装工事・ボード工事などを承っています。

お気軽にお問い合わせください。

株式会社 エービルド

大阪府大阪市淀川区西三国1-5-22

TEL→06-6915-9644

※営業電話は固くお断りいたします。

HP→https://www.a-build-group.com/

Instagram→a_build.co.ltd

ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね♪

——————————————————————

フルハーネスについて

みなさんこんにちは😊(株)エービルドです!

本日9月8日はハヤシライスの日🍛

当時、「早矢仕(はやし)さん」という方が

交流のある外国人の方々にごはんを振るまったことから、

👫{Hayashi’s rice(はやしさんのごはん!)と呼ばれ広まったんだそうです。

その後「ハヤシライス」としてレストランのメニューにも載るようになり、

多くの人に親しまれていきました。

はやしさんの誕生日にちなんで本日9月8日に記念日を設定したんだそうです✨

今夜のごはんにハヤシライスいかがですか😋🍛

 

さて、本日はフルハーネスと、特別教育についてお話したいと思います!

フルハーネスとは正式には「フルハーネス型墜落制止用器具」といい、

高所作業時に墜落を防止するための器具です。

従来の「胴ベルト型安全帯」に加えて、フルハーネスは、肩や腰・太ももを支えて、

身体をしっかりと支える機能が備わっています。

※画像は厚生労働省のガイドライン参照

 

厚生労働省により、安全衛生法が見直され、

「安全帯」の名称が「墜落制止用器具」に変わりました。

墜落制止用器具は「フルハーネス型」を使用することを原則とし、

2018年6月に法改正、2022年1月2日からは、

高所作業時のフルハーネス型墜落制止用器具着用義務化が本格的にはじまりました。

※画像は厚生労働省のガイドライン参照

 

改正後は、一本つり胴ベルト型安全帯とフルハーネスが「墜落制止用器具」として

認められますが、U字つり胴ベルト型安全帯は認められず、使用不可となりました。

 

着用のルールとしては、

高さ2m以上の作業床を設けることが困難な場所において、

原則フルハーネスを着用する必要があります。

一本つり胴ベルト型安全帯については使用条件があり、

高さが6.75m以下に限り使用できるそうですが、

厚生労働省がフルハーネス型を原則としておりますので、

元請様によっては、一本つり胴ベルト型安全帯も使用不可とされる現場も

今後は出てくる可能性はあります。

 

以上の法改正により、高所作業の多い建設業に携わっている方は、

フルハーネス特別教育の講習を受ける義務があります。

※画像は厚生労働省のガイドライン参照

 

フルハーネス特別教育は、学科4.5時間、実技1.5時間を受講することで

はじめて修了が認定され、フルハーネスを着用して作業が行えるのです。

作業中の転落事故を防ぎ、みんなが安全に業務を行えるよう、

特別教育をしっかり受講する必要があるんですね😌

 

最近のエービルドでは、職人さんが

「フルハーネス特別教育」のweb講座に励んでおります✏💦

会場に出向かず受講が出来るのは便利ですね✨

webならではのルールがあり、受講中は一瞬でも目を離してしまうと

はじめから視聴しなおさないといけないみたいです😱

受講修了までもうすこし!!応援してます✊

 

 

🍏本日のおまけ🍇

先月オープンしたコストコ門真へ行ってきました😊

頑張って朝から並んだ甲斐もあり、店内はスイスイでお買い物が出来ました♪

食べごたえのあるサイズのさまざまな試食でおなかを満たし😂、

ガソリンもお安く入れられたので満足です!

ただしお金は・・・テーマパーク並みに使ってしまいましたが😇💸

ぜひ一度は行ってみてください!

 

それではみなさん、よい週末をお過ごしください😃✨

 

——————————————————————

大阪市を中心に軽天工事・内装工事・ボード工事などを承っています。

お気軽にお問い合わせください。

株式会社 エービルド

大阪府大阪市淀川区西三国1-5-22

TEL→06-6915-9644

※営業電話は固くお断りいたします。

HP→https://www.a-build-group.com/

Instagram→a_build.co.ltd

ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね♪

——————————————————————

軽鉄工事とは?~天井編~

みなさんこんにちは!株式会社エービルドです😊

9月に入りましたが日中はまだまだ夏と同様に暑い日が続いておりますね💦

 

さて、前々回は軽鉄工事・壁編をご紹介しましたが、本日は天井編です!

一緒にお勉強しましょう~✏✨

①つりボルト ②ナット ③ハンガー ④野縁(C-38)

⑤シングルバー・ダブルバー(写真はダブルバーです)

⑥振れ止め

 

 

まずは、天井のアンカーが取り付けられているところに

①つりボルトを垂直に取り付けます。ボルト同士の間隔は通常は900mmピッチで、

ボルトの末端に②ナット③ハンガーを設置します。

写真では、ナットは浮いた状態ですが、

つりボルトの高さなど微調整をした後にきっちり取り付けます。

 

ハンガーは、④野縁(C-38)を固定できるようにする役割を担っています。

野縁は天井に対して横に流して使います。別名は「チャンネル」や「Cちゃん」などと

呼ばれます。可愛い名称ですね😊

 

⑤シングルバー・ダブルバーは野縁の下から支えて固定するために取り付けます。

シングルバー、ダブルバーとは幅のちがいで、

シングルバーの倍の幅になるのがダブルバーです。

家具でいうとベッドのサイズと同じ発想です🛏✨

そして、野縁が横揺れしないために、⑥振れ止めという金物をビスで固定します。

 

それぞれの部材がそれぞれの役割を担い、

お互いの部材を支え合っているんですね!

LGSも素晴らしいチームワークですね👏

 

いかがでしょうか?

個人的には壁よりも、天井の方が材料の種類が多かったり、

組み方が複雑だなと感じました😲💦

ご紹介した写真以外にも、細かい材料がたくさんあるみたいです。

名称を覚えるだけでも大変ですが、軽鉄工事がどういうものか、

なんとなくでもお分かりいただければ幸いです🙇

 

 

👫本日のお客様👫

いつも弊社とお取引いただいている野原産業様にお越しいただきました🙇

私も打合せに参加させていただきました!

社長も真剣な様子で動画を見つめております🥺🥺

本日はお暑い中、お越しいただきありがとうございました。

 

それではみなさん、また次回お会いしましょう👍✨

 

——————————————————————

大阪市を中心に軽天工事・内装工事・ボード工事などを承っています。

お気軽にお問い合わせください。

株式会社 エービルド

大阪府大阪市淀川区西三国1-5-22

TEL→06-6915-9644

※営業電話は固くお断りいたします。

HP→https://www.a-build-group.com/

Instagram→a_build.co.ltd

ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね♪

——————————————————————